同棲の費用内訳は?平均の負担分担と折半にする項目を調査!

彼氏と同棲したい女性にとってまず気になるのは、「同棲にはどれくらいお金がかかる?」「生活費の内訳や費用の分担はどうする?」という問題です。

お金のことを何も考えずに、ただ彼氏と一緒にいたいという気持ちでスタートした同棲は、後々苦しい生活になりふたりの関係にもヒビが入ってしまうことも……。

そんな事態を避けるために、同棲の費用について内訳を知ることや、費用分担や折半について知っておくことは非常に大切です!

そこで今日は同棲にかかる費用内訳や、平均的な費用分担、折半する項目などについて詳しく解説します!

[voice icon=”https://lovefor33.com/wp-content/uploads/2018/11/20180906-124039.png” type=”r”]春から社会人の彼氏と同棲をスタートするんだけど、同棲の費用はどれくらいかかるのかしら?彼氏は一人暮らしの経験があるけど、わたしは無くて……。1か月にかかる生活費や、費用の分担、折半するかどうかについても知っておきたい![/voice]

[voice icon=”https://lovefor33.com/wp-content/uploads/2018/11/20180906-124011.png” type=”l”]同棲を始めたカップルの感想として、思っていた以上に生活費がかかったという意見が多いみたいよ。事前に同棲にかかる費用がどれくらいいるのかを知っておくことはとても大切ね。彼との同棲生活がスムーズにいくように、生活費の費用内訳や、費用の分担の仕方、折半する項目はどんなものなのかを一緒にみていきましょう♪[/voice]

 

目次

同棲にかかる費用の内訳は?

まずは同棲するにあたって必ず必要となる費用の内訳をみていきましょう。

家賃

家賃は住む場所や立地、間取り、築年数などによって大きな変動があります。

同棲となると2LDKの間取りが欲しいところですが、広い間取りほど当然家賃が高くなるので、1LDKで同棲を始めるカップルが多いようです。

しかし同棲すると単純に家賃が半分で済むという考えから、間取りも立地も少し良いところを選ぶというカップルもいます。

毎月の固定費で大部分を占めるのは家賃なので、少しでも生活費をおさえたいという人は家賃を安くすることがポイントです。

 

食費

食費は、家で自炊するときにかかる費用と、ふたりで外食する費用があります。

同棲での食費の平均は、自炊と外食合わせて40000円前後。

外食の頻度が増えると食費が高くなり、逆に自炊を心掛けると安く抑えることができます。

食費もふたりの生活スタイルによって大きく変動しますが、安く抑えるには、

  • 自炊をする
  • 贅沢な食材を控える
  • お弁当を持参する

などの努力で節約することができます。

 

光熱費

光熱費には電気代、ガス代、水道代を含みます。

住む地域によって多少の変動はありますが、だいたい15000円前後が平均とされています。

電気代、ガス代は冷房や暖房など季節によっても差が出ますし、水道代はお風呂をためる頻度や洗濯の回数によっても変動します。

光熱費も節約の努力をすればするほど、安く抑えられる費用です。

 

通信費

通信費は家にインターネットを使用する場合に必要となり、契約するとだいたい月に5000円前後はかかるようです。

中にはインターネットが無料で使えるサービスのあるマンションもあります。

インターネット通信が欠かせないというカップルは、マンション探しのひとつのポイントになりますね。

 

消耗品などの雑費

意外と見落としやすいのがティッシュやトイレットペーパー、洗剤などの消耗品に使う費用です。

ふたりで生活していると消耗品の減りも早く、意外と費用がかさんでしまいます。

しっかり必要経費に組み込んで、予算を組んでおくことがおすすめです。

 

車維持費、駐車場代

車がないと不便な地域に住んでいる人には、駐車場代やガソリン代など車に必要な費用もかかります。

生活費をどうしても下げたいというときは、可能なのであれば車を手放すというのも選択の一つです。

どうしても車が必要な場合は、毎月車にかかってくる費用も計算に入れておくこと、また税金の支払いのために積み立てておくとスムーズにやりくりができます。

 

平均的な費用分担は?

同棲中のカップルはどのように費用を分担しているのでしょうか。

いくつかのパターンがあるので、一つずつ具体的にみていきましょう♪

 

生活費は折半している

同棲しているカップルでいちばん多いのが、生活費は折半しているというパターンです。

やはりお金のことなので平等に、お互いに優劣や不満の出にくい折半がわかりやすいからかもしれません。

しかし収入差があるカップルの場合は収入の少ない方が負担になることが多いので、どちらも働いていて安定した収入のある社会人カップルに向いている方法になります。

 

生活費は彼氏が負担している

生活費のすべてを彼氏が負担しているというカップルもいます。

これは彼氏が社会人、彼女が学生で収入がないという場合になります。

また、結婚を前提に同棲をスタートするカップルで、結婚後に彼女が専業主婦になることを見越して、彼氏が生活費を負担する代わりに彼女が家事全般を行うという役割を決めているカップルもいます。

 

出費の項目ごとに分担している

家賃や光熱費は彼氏、食費や雑費は彼女というように項目ごとに負担する人を決めているパターンです。

これはわかりやすいですが金額の差が大きいこともあるので、ふたりの納得の上で行う必要がありそうです。

毎月の生活費の計算が面倒だったり、お金の計算が苦手なカップルにはわかりやすく続けやすい方法といえるでしょう。

 

収入の差から計算して負担割合を決めている

収入の差があるのにはじめから折半と決めてしまうと、収入の少ない方は非常に負担が大きくなってしまいます。

そんな負担を感じながらの生活はだんだんとストレスとなり、ふたりの関係に亀裂が入ってしまう恐れもあります。

収入の多い方が6割、少ない方が4割などと負担の割合を決めて、お互いに無理のない生活を送れるように決めておくことが大切です。

 

他にも知っておきたい、同棲にかかる費用

同棲をスタートさせるためには、毎月の生活費だけでなく、賃貸マンションを契約する際の「初期費用」というものを頭に入れておく必要があります。

この初期費用がなかなかの金額になるので、ある程度の貯金がないと同棲をスタートさせられないということになります。

 

  • 敷金

入居するマンションの大家さんに預けるお金で、家賃を滞納してしまった時や部屋の修理をするための費用に充てられます。だいたい家賃1ヶ月分が目安です。

 

  • 礼金

大家さんへのお礼で、だいたい家賃1ヶ月分が相場。

契約するマンションによっては礼金がない物件もあります。

 

POINT初期費用を抑えるためには礼金のない物件を探すというのもポイントです。

 

  • 仲介手数料

仲介している不動産会社に支払うお金です。

不動産会社によって金額は異なりますが、だいたい家賃1ヶ月分が相場です。

 

  • 2か月分の前払い家賃

月の途中で入居する場合はその月の残り日数分+翌月分の家賃を支払う場合が多いです。

 

  • 共益費

マンションの設備などを維持をするために家賃と一緒に支払うお金です。

入居する月は日割り計算になることが多いです。

 

  • 火災保険

入居する部屋が火災で燃えてしまったり、万が一物を壊してしまった時のために加入する保険です。

1年もしくは2年間の契約が多く、更新する場合はまた必要になる費用です。

 

[voice icon=”https://lovefor33.com/wp-content/uploads/2018/08/471472.png” type=”r”]

同棲をスタートするときにはまず始めにこれだけの初期費用が必要になります。

ある程度まとまった金額が必要になるので、同棲をしたいなと思い始めたらふたりで貯金を始めるというのも大切ですね。

[/voice]

まとめ

同棲には思った以上に様々な費用がかかるということがわかりました。

しかしお互いに一人暮らしをしているという場合は、同棲してひとつの部屋で暮らした方が、家賃も光熱費も節約になることが多いです。

そんなメリットもある同棲ですが、無計画にスタートする同棲生活は非常に危険です。

ふたりの間で同棲の話が出てきたら、まずは初期費用にどれくらい必要なのかのリサーチや、生活費の負担分担について話し合っておくことが大切です。

生活費などのお金の問題をクリアにしておくことで、お互いにストレスのない同棲生活が送れますよ♪

同棲を考えているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次